九龍島 07年7月28日(九龍・古座ツアー)

にょほほ

2007年07月28日 18:35

にょほほ隊・参上!

にょほほ隊って何やねん? んん~、それは・・・・・・・。
オラがレポで にょほほと多く書くもんだから・・・・・。 普段でも使うようになりまして。。。。。
同じような雰囲気を持つ人々を 勝手に姫だの王子だのマダムだのと名付けてたら
いつのまにか にょほほ隊となりましたのです。 にょほほほほほ。



そいでもって 今回は和歌山県は古座にある 九龍島へと
シットオンで渡って来ましたのです。 ちなみに島の読み方ですが
クーロントウではなくて、クロシマと読むのです!

メンバー できるかな?さん・ひよこさん・ざっき~さん・もっち~さん
      たこちゅうさん・嫁吉・オラ

ゲスト どようなみさん・しゅん君

写真提供 たこちゅうさん・ひよこさん・できるかなさん・どようなみさん・オラ
じゃかじゃ~ん!
前日の夜から 我が家に集合したにょほほ隊は 早朝に出発!
そいでもって、古座にあるローソンで どようなみさんたちと合流するのでありました。
お昼の買出しを済ませて、観光協会へシットオンのレンタルへ~。

ちなみに、このシットオン。 川と違い 海と言う事で貸し出しは経験者との事でした。
確かに 海って流されたら 何処までも行ってしまうので ちと怖いのかしらん・・・。



で、協会のトラックで 自艇のどようなみさんの分も一緒に積み込んでもらい
スタート地点の河原へと向のでした。 ただ、人はブラブラと歩いて行くのだけど・・・・・。
そいでもって、一応考えてタンデムの組み合わせをするのでありました。



でもって、軽く体を慣らしてから 河口から向こうに見える 九龍島へと~!
オラのパートナーとなった もっち~さん(マダムにょほほ)はなかなかスジが良く
他の人達をグングンと引き離して行く。 時折、みんなの生存確認をしながら島へ。

がっ、途中から向かい風がキツクなり 波も大きくなりだすのでありました。
ボディーボードの時は、もっと波よ来~い!と思うのですが
この時は・・・・・。 ひょえぇ~、後ろは大丈夫かいな?とびびるのでありました。

取り敢えず たまに現れる大き目の波には気を付けて~と思いつつ正面から行くのですが
大きく縦に上下して、体全体で飛沫を受けながら って、前のもっち~さんだけだけど・・・・・。
先端を大きく持ち上げられ うっひょ~と叫んでいると
波が過ぎるとともにバコンッ!と 海面に叩き着けられるのでありました。
そいで オラ達は一足先に上陸!



記念撮影を済ませて、他のメンバーを見に行くと・・・・・・・。
漕いでも漕いでも 先に進まず。 同じ場所で 上下にバコン・バコンと揺られながら
見ていると笑けてしまいましたのだ。にょほほほほほ。



このどようなみさんが 漕いでる所から前の方が 波波なのでした~!
ただ、この方に関しては 何の心配も御座いませんのです。 ほよよよよ。

で、もう少し波が高かったら 他のメンバーの
お助けにょほほに変身するつもりでしたが・・・・・。 いらんかった~!

ほいでもって、気が付けば たこちゅう・ひよこタンデムが 見・え・な・い・・・・・。
うにょ~っと思って岩場に上がったら 余裕の姿を発見しましたのです。 ほにょ~。



そいでもって 全員無事に到着したら さっそくシュノーケリングに~!
ご飯は、各自適当に食べるのでありました。
しかし、まぁ~子供に変身するのは みんな素早いのでありまする。



しゅん君に連れられて 磯場へ。
40過ぎのジジィが一緒になって ウニーッ!・魚ーっ!・やどかり~っ!
と叫ぶのでありました。 その横の方では、嫁吉やもっち~さん・たこちゅう殿が・・・。



できるかな?さんはと言うと・・・・・。 上の写真の洞窟で~!
ウヒヒヒヒ。 オラは見ました! 岩で滑って、ころんではまる場面を・・・・・。
にょほほほほ。すごい音でしたのだ! にゃ~、はっはっはっ!



海中に潜り 写真を撮ってくれ~っと 子供のようにせがんで撮って貰いましたのだ。
こんな事をしている間に ざっき~さんとひよこさんは休憩。

もどって、水中マスクをざっき~さんに・・・。 
一応、海水で消毒されてるから大丈夫だじょ!にょほほほほ。
すると、帰って来た時には、海水で消毒して来ましたから~と。
んん~、消毒せんでも良いのに・・・・・。 
そんな怪しい変態ジジィに変身してしまったオラなのでした。ほよほよ。



こんな感じで遊んでると たそがれる乙女・・・・・?
んん~、乙女?・・・・・。 うへぇ~、すみません 乙女です。
カキカキしてたら、怒り声が聞こえて来たのだ。 ほよよよよ。
ちと、来しなの車酔いが残ってたみたい・・・・・。

そいでから、よいこが獲ったどーっと叫んで 洞窟生活をしてた
洞窟を探検してみたり。 いろいろと遊びは尽きないのでありました・・・・・。



アホな にょほほポーズも出したところで
風もキツクなり、波も高くなりそうだったので 早めに退散するのでありました。

まっ、ガイド付きツアーで来られていたグループは まだ居られましたが
オラ達は、なんつっても にょほほ隊なので へなちょこ漕ぎで急いで帰るのでした。

で、海から川に入る付近は、全員ヒヤヒヤで 消波ブロックや護岸に
流されたり あたったりしないように戻り 大きく斜め前に傾いた時などは
ひゃ~っ!と マダムにょほほの声を聞きながら 川へ~!



で、川へ入った瞬間。 平和な時間が訪れたのでした。にょほほほほ。
ゴール地点に戻ったあとは、川で泳いで遊ぶ・・・。
適当にプカプカ浮いてると とても気持ち良いのです。

そいで、シットオンを返却後・・・。
河原でテントの設営をして、買出し&温泉へ!
日焼けがヒドクて オラは湯船にはつかれませでしたのだ。にょほほほほ。
ほいで BBQへ~!



みんなで アホな話をしつつオラは考える・・・・・。
うちのキウィ君とセビラー君とスターンズを売り飛ばして シットオンを買うか?
夏場の鮎つりジジィがいる時は 川へはなかなか行きにくいし
琵琶湖とかも行けるし~・・・。 さてさて、どうなりますやら・・・・・。



まっ、そんなこんなで 宴の夜は更けて行くのでした。

二日目は、古座川編へ~!


あなたにおススメの記事
関連記事