ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年07月27日

沖島&水郷 7月27日(沖島編)

沖島&水郷 7月27日(沖島編)

ジジィ二人の夏休みって感じ・・・。
久々に松さんと二人でカヌーへ行きました。

前日の話では、湖上からレストランのテラスに乗りつけ
そのまま 豪華ランチも出来るのだ~って話でした!
さてさて、どうなりますやら・・・・・。

コース 近江八幡休暇村~沖島 & 水郷
集合場所の休暇村へ向かう途中・・・・・。
ハナ水がタラリンコ~、ズルズルズル。
も~、風邪かしらん? やがて手にポタリンコ!

何じゃこりゃ~! face08 鼻血やん!

急遽途中のパーキングに入り 回復を待つ。
しかし、これで遅刻は確定なのである・・・。
そう言えば、魚釣りの時にも ガス欠で遅刻したような気が・・・・・。

で、ゴメリンコと謝りつつ 到着なのであります。

沖島&水郷 7月27日(沖島編)

上の写真が松さんなのですが・・・・・。
何だか お遍路さんのカヤック・バージョンみたいなのであります。

この怪しい格好をした松さんと お子ちゃまバージョンのオラ。
改めて見ると 何だかな~・・・・・。

さてさて、湖上からレストランに乗りつけて 豪華ランチ
そうかと思いきや・・・、食事代はオラが払う事になりそうなので
オラ、貧乏なのだ~と説き伏せ、沖島へ向かう事となりました・・・。

ちなみに沖島は、松さんの後ろに写っている島です。
日本で唯一 湖にある島で人が住んでいる所らしいです。

それと お姉さんだったら 貧乏なのだ~と言わずに
レストランに行くんだけど・・・。 ジジィ同士では、ツマラ~ン!face03

そいでもって 出発です。

沖島&水郷 7月27日(沖島編)

んっ? これって琵琶湖? 
こんなん海じゃん! 漕ぎ出して途中で思いましたのさ・・・。
しかし、我が家で一番短い 嫁吉号で出撃したので
行き交う船のうねりに焦りつつ ひぇ~、沈したら死んでしまうなどと
訳の分からん事を思いつつ進むのでした。

沖島&水郷 7月27日(沖島編)

少し慣れたところで、やっと写真を撮り始め
気が付けば、ほとんど到着状態に・・・・・。

沖島&水郷 7月27日(沖島編)

で、神社のある所に辿り着いたのですが・・・・・。
まっ・松さん・・・。 やっぱり、お遍路カヤッカーだったのか?

ここから さらに住宅のある 島の中心部へ向かいます。

沖島&水郷 7月27日(沖島編)

写真中央に見える 大きな建物が島の学校です。
で、その運動場に到着して、艇を上げておきます。
漁港の方に 行っても良かったのですが、島内散策の為・・・?
もう、漕ぐのが辛かっただけ・・・?

夏休みなんだけど・・・。 
運動場の前は・・・ 琵琶湖。 なので、みんな子供や大人たちも
魚釣りをして そこで遊んでおられました。

我々は、散歩。 村の中を歩き、漁港まで・・・。
すぐに着いちゃったので、島の反対側へ出かけました。

沖島&水郷 7月27日(沖島編)

この細い路地の向こうには 海が・・・。 いやいや、琵琶湖です。
ゴソゴソと歩き回り、仕事中の仲間に 
嫌がらせの写メールを送りつけ、喜ぶ二人。

この後 休暇村へ戻り、豪華ランチ!
おにぎりと、せんべいです。 なんじゃそら・・・。

                          水郷編に続く!



Posted by にょほほ at 13:31│Comments(2)沖島
この記事へのコメント
こんちは~、そるとデス。

おぉ、びわ湖。実はウチのチビらの母親なヒトの実家が現在は大津市にあるので、甥っ子たちと湖水浴とかには行きましたがカヤックはまだ持ち込んでません。
そのうち湖北の水がきれいなあたりでは浮いてみたいな~とか思っておりマス。
Posted by そると at 2006年08月27日 08:21
湖北がいいですよ。
この日は、小学校の水泳大会をやっていたので
オラも泳ぐぞ~と パンツを脱いだのですが・・・。
            (写真のズボンの下はノーパンっす)

最近、キレイな川に行き過ぎたせいか 水を見て
ほよよよよ、こんな所で泳いでるのか・・・。
とビビッテしまいました。
やっぱり、湖北ですよ。
Posted by にょほほ at 2006年08月28日 09:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
沖島&水郷 7月27日(沖島編)
    コメント(2)